ワールド内機能の操作方法
このページでは、「どこでもドア」ワールド内機能の操作方法について説明しています。
イベントの開催者、イベントの参加者、ワールドの作成者、ワールドの訪問者全員にご利用いただけます。
【再生ボタンとシークバー】
イベント開催者 (ホスト) の画面のみに表示されます。
再生ボタンをクリックすると映像が開始します。
青色の再生バーを動かすことで映像を自由に進める/戻すことができます。
【マイクと環境音】
マイクをオンにすると参加者同士で会話ができます。一度クリックして斜線を外しましょう。
環境音をオンにするとワールド内の音が聞こえます。一度クリックして斜線を外しましょう。
【ライブカメラ】
カメラで自分や景色などをライブで映すことができます。
空間内にいる人に自分や景色や物などをライブカメラで見せながら紹介できます。
映像を流しながら解説や会話もできます。
ライブカメラを終わりたい時は、もう一度カメラボタンを押します。
【スクリーンシェア】
pc上で開いている画面を、空間で共有する事ができます。
空間内でシェアしたいウィンドウを選択します。
選択したウィンドウを見せながら説明や解説を行います。
共有を終了する時はウィンドウの外にある「共有を停止」ボタンをクリックします。
【チャット】
音声の代わりにチャットでやり取りできます。
音声が不調な時などに使うと便利です。
【リアクションボタン】
空間にスマイルフェイスやいいね!を表示します。
リアクションボタンをクリックするとアイコンの下に名前が表示されます。
【設定ボタン】
右下の設定ボタンより以下の設定ができます。
・字幕の表示言語
・バイリンガルモード
・字幕の文字サイズと表示位置
・解説字幕
・映像の画質
【画面拡大・VR空間】
PCやスマホでは画面拡大!Meta Quest 2ではVR空間へ!
PCやスマホでは、画面拡大ボタンをクリックすると画面が広がります。※Meta Quest 2では表示されません。
画面拡大を修了したい場合、再度ボタンをクリックしてください。
Meta Quest 2では、右下の「VR」ボタンをクリックしてVR空間へ行きましょう。
※PCやスマホでは表示されません。
平面に戻りたい場合、VR空間の画面下部にあるリロードボタンをクリックしてください。
【トラブルシューティング】
参加中に不具合が起きた時はリロードボタンをクリックしてください。
不具合例:自分だけ映像が遅れている時、音声不通の時 など
不具合がリロードボタンで解消されない場合、マニュアルを確認しましょう。