top of page

ライブ配信イベントの開催方法

このページでは「ライブ配信」イベントの作成方法と当日のイベントの開催方法を紹介しています。

作成フロー

  • カテゴリーの選択

  • イベントの種類を選択

  • ​イベント内容の入力

  • イベントサムネイル画像のアップロード

  • プロフィールの作成

  • イベント内容の翻訳

  • 有料イベントまたは無料イベントの選択

  • イベントのスケジュールの設定

  • ​内容を確認しイベントを作成

  • 配信方法

  • ​イベント内容の編集方法

ログイン後、右上カメラボタンより「イベントを開く」をクリック。

1イベントを開く.png

カテゴリーの選択

作成するイベントのカテゴリーを選び「進む」をクリック。

2カテゴリー選択.png
ライブ配信

イベントの種類を選択

​「ライブ配信」を選択し「進む」をクリック。

3ライブ配信.png

「保存して続行」をクリック。(ライブ配信ではワールドの選択は不要です)

4STEP1.png

イベント内容の入力

イベントの内容を入力します。
 

・イベントで使用する言語​

・イベント名

・イベント内容の説明

​それぞれを入力

※旅行カテゴリーのイベントには「旅行スポット」の入力欄が追加されています。

5.1STEP2.png

​イベントサムネイル画像のアップロード

「コンピューターからアップロード」をクリック。

5.1STEP2.png

アップロードしたい画像をクリックし、「開く」をクリック。

5.2STEP2画像選択.png

選んだ画像が表示されたら「ー」「+」で表示を調整し、「OK」で確定します。

5.3画像編集.png

​プロフィールの作成

「あなたについて」の「編集」をクリック。

5.4あなたについて.png

プロフィールの項目を入力します。各項目の「編集」をクリックすると編集枠が表示されます。

入力し終えたら「OK」をクリックし確定します。

5.5プロフィール編集.png

次にプロフィールの画像をアップロードします。人物のアイコンの「+」をクリック。

5.4あなたについて.png

別窓が開くので、アップロードしたい画像を選択し、マウスでクリックしたまま「画像をアップロード」の枠内までドラッグ&ドロップします。

入力事項を確認し、よければ「保存して続行」をクリック。

5.6プロフィール画像アップロード.png

※右上アイコン > マイページ > ダッシュボード にてプロフィールを編集することもできます。

リンク先:https://dokodemodoors.com/profile

​イベント内容の翻訳

「イベントの題名」、「イベントの説明」、「あなたについて」は英語、日本語、中国語に翻訳されます。

 

それぞれ違った内容にも変更できます。

​変更したい場合は、枠内にカーソルを置き修正し「保存して続行」をクリック。

6.STEP3翻訳内容確認.png

​有料イベントまたは無料イベントの選択

「 +追加 」をクリックすると選択肢が表示されるので、あなたの第一言語を選択してください。

7.1 話せる言語選択.png

イベントは有料、または無料で開催することができます。

■有料イベントを開く場合■

有料イベントを開く場合、イベントを作成する前にオンライン決済サービス「Stripe(ストライプ)」のアカウント作成と銀行口座の登録を行ってください。

​※ストライプのアカウントは収入の出金するために必要です。

◆無料イベントを開く場合はこちら

「有料」にチェックを入れ、イベントの1人当たりの参加金額を決めます。

右隣に20%の使用料を差し引いた料金が表示されるので確認します。

​また、イベントの参加可能人数を選択してください。

確認したら「保存して続行」をクリック。

7.2有料設定.png
無料イベント

■無料イベントを開く場合■

「無料」にチェックを入れ「保存して続行」をクリック。

​その後、イベントの参加可能人数を選択してください。

​内容を確認したら「保存して続行」をクリック。

7.4無料設定.png

​イベントのスケジュールの設定

イベントを開く日時を設定します。

「+スケジュールを追加する」をクリック

8.1 スケ追加.png

開催日をクリックし「選択する」をクリック。

8.2 スケ日付選択.png

開催時間の選択が表示されるので、開始時間を選択→OK、終了時間を選択→OK。

時間を確認しよければ「+」をクリックして追加。

確認して「保存して続行」をクリック。

8.3 時間追加.png

​内容を確認しイベントを作成

作成したイベントのすべての内容が表示されます。

すべて確認し、よければ「イベントを作成」をクリック。

9.1確認.png
9.2確認.png

「イベントの利用規約」が表示されるので内容を読んで確認し、「イベントを保存」をクリック。

10.イベント作成.png

イベントが出来たら、どこでもドアの開催イベント一覧に自分のイベントが掲載されているか確認しましょう。

これでイベント作成の説明は終わりです。

​配信方法

当日のライブ配信方法
360度かめら

360度カメラ(Insta360、QooCamなど)、もしくはライブ配信ソフト (OBS Studio, XSplit Broadcasterなど) を用意してライブ配信イベントを開きましょう。

■360度カメラでライブ配信をする場合

 

Insta360スマホ版アプリの例です

➀Wi-fi経由でInsta 360 ONE X2やONE X3などの360度カメラとInsta360アプリを接続。

 

②ストリーミングサーバーのURLとストリームキーをアプリ内に張り付ける。

★ストリーミングサーバーのURLとストリームキーの取り方はこちらからご確認ください。

 

1.画面下部にあるカメラアイコンをクリック。

1.png

2.画面を撮影オプション「ライブ」まで左にスライドする。

2.png
ライブ3.png

3.赤色の撮影開始ボタンの上にある「RTMP」ボタンをクリック。

RTMP1.png

4.「RTMP」をクリック。

RTMP2.png

5.入力欄にストリーミングサーバーのURLとストリームキーを張り付ける​。

★ストリーミングサーバーのURLとストリームキーの取り方はこちらからご確認ください。

※Insta360の場合、間に「/」を入れて、同じ欄にストリーミングサーバーのURLとストリームキーを入力してください。

例:rtmp://1a1234b567streamlock.net:1935/rozetta_app_cmaf1/concert_4912

​↓ストリーミングサーバーのURLを入力

日本語 キー1.png

​↓ストリーミングサーバーのURLの後に「/」を入力

日本語 キーの間の斜線.png

​↓ストリームキーを入力

日本語キー2.png

③「ライブストリームを開始」をクリックした後、赤色の撮影開始ボタンをクリックしてライブ配信を開始。

開始.png
日本語START.png

■ライブ配信ソフトでライブ配信をする場合

例:OBS Studio

​➀ライブ配信ソフト、OBS Studioをインストール。

②初期画面にて、「ソース」より動画や画像を選択する。

​ アスペクト比などの細かい設定方法は公式ページのマニュアルをご確認ください。

配信そふと
ソース.png

③ストリーミングサーバーのURLとストリームキーをソフト内に張り付ける。

★ストリーミングサーバーのURLとストリームキーの取り方はこちらからご確認ください。

1.右下の「設定」をクリック。

設定.png

2.「配信」をクリック。

配信.png

3.一番上の「サービス」にて、「カスタム」を選択。

4.「サーバー」にストリーミングサーバーのURLを張り付ける。

5.「ストリームキー」にストリームキーを張り付ける。

キー.png

④「配信開始」ボタンをクリックしてライブ配信を開始。

配信開始.png

◆ストリーミングサーバーのURLとストリームキーの取り方◆

 

どこでもドアに ログイン してください。

右上アイコン > ダッシュボード より開催するイベントカードを選択してください。

URLのとりかた
11作成完了後.png
12作成完了後.png

遷移画面を下にスクロールするとストリーミングサーバーのURLとストリームキーが表示されています。

13作成完了後.png
14作成完了後.png
イベント編集

​イベント内容の編集方法

イベント作成後のイベント内容の編集方法です。
 

右上アイコン から「ダッシュボ―ド」をクリック。

ダッシュボード.png

​「ワールド/イベント」タブをクリック。

jap のコピー.png

​「イベント」をクリック。

イベント.png

編集したいイベントカードの右上「・・・」> 「編集」より編集できます。

イベント2.png
bottom of page