top of page

イベントの開催方法

このページではイベントの作成方法と当日のイベントの開催方法を紹介しています。
​「無料ワールドライブラリ」で作成するイベント、「お手持ちの映像を使ったオリジナルワールド」で作成するイベント、「ライブ配信」で作成するイベントの3通りの作成方法があります。

作成フロー

  • アカウントの作成

  • カテゴリーの選択

  • ワールドの選択

  • ​イベント内容の入力

  • イベントサムネイルのアップロード

  • プロフィールの作成

  • イベント内容の翻訳

  • 有料イベントまたは無料イベントの選択

  • イベントのスケジュールの設定

  • ​イベントの保存

  • 当日のイベントの開催方法

  • イベント内容の編集方法

アカウントの作成

イベントを作成するには、どこでもドアのアカウントが必要となります。
アカウントをお持ちでない方は こちら より登録してください。
​(すでにアカウントをお持ちの方は 
ログイン してお進みください)

メールアドレスを確認し、パスワードを入力して「登録する」をクリック

ログインをし、右上カメラボタンより「イベントを開く」をクリック

event002.jpg

カテゴリーの選択

作成するイベントのカテゴリーを選びます

ワールドの選択

既存のワールドを使うか、オリジナルのワールドを作るか選択します。

■既存のワールドを使って作成の場合

​*オリジナルワールドを使ったイベントの作り方はこちら▶

​「既存のワールドを使う」を選択

event-existing.png

​イベントに使いたいワールドを選びます。
​参照URLをクリックすると実際の映像を見ることができます。

event002-4.jpg

ワールドを選んだら「保存して続行」をクリック

「イベントの詳細ページにワールドのタイトルと説明文を引用表示しますか?」と確認が出ます。

​引用する場合は「はい」、引用しない場合は「いいえ」を選択

イベント内容の入力ページが開きます。

既存ワールドを使用
オリジナルワールド

■オリジナルワールドを作成してイベントを開く場合

アップロードできるファイル:ファイル形式「.mp4」、コーデック形式「H.264」の360度もしくは180度映像

「オリジナルワールドを作る」を選択し「進む」をクリック

ファイル名を入力し、「動画をアップロードする」をクリック

​アップロードしたいファイルを選択し「開く」をクリック

​アップロードしたいファイルを選択し「開く」をクリック

​正しいmp4がアップされているか確認しましょう。

よければ「保存して続行」をクリック

※ワールド内に解説字幕を表示させたい方は解説字幕ファイル(.srt)をアップロードしてください。
ファイルの作り方はこちら

イベント内容の入力

イベント内容の入力

イベントの内容を入力します。

・イベントで使用する言語

・イベント名

・イベント内容の説明

​それぞれを入力

※旅行カテゴリーのイベントには「旅行スポット」の入力欄が追加されています。

イベントサムネイルのアップロード

​コンピューターからアップロードをクリック

アップロードしたい画像をクリック、「開く」をクリック

選んだ画像が表示されたら「ー」「+」で表示を調整し、「OK」で確定します。

写真が追加されます。サムネイルは3枚までアップロードできます。同じように画像を選択し追加します。
3枚選ぶとこのように表示されるので確認しましょう。

プロフィールの作成

「あなたについて」の「編集」をクリック

プロフィールの項目を入力します。各項目の「編集」をクリックすると編集枠が表示されます。

入力し終えたら「OK」をクリックし確定します。

​次にプロフィールの画像をアップロードします。人物のアイコンの「+」をクリック

event014-1.jpg

別窓が開くので、アップロードしたい画像を選択し、マウスでクリックしたまま「画像をアップロード」の枠内までドラッグ&ドロップします。

選んだプロフィール画像が表示されます。

​変更したい時は同じ作業を繰り返します。

※右上アイコン > マイページ > ダッシュボード にて編集することもできます。

リンク先:https://dokodemodoors.com/profile

​入力事項を確認し、よければ「保存して続行」をクリック

イベント内容の翻訳

「イベント名」と「イベントの説明」、「あなたについて」は英語、日本語、中国語に翻訳されます。

それぞれ違った内容にも変更できます。

​変更したい場合は、枠内にカーソルを置き修正し「保存」します。
 

カテゴリーは「 +追加 」をクリックすると選択肢が表示されるので、イベントにあったカテゴリーに

チェックを入れ「OK」をクリック
 

チェックを入れ「OK」をクリック


カテゴリーの補足の説明を記入します。

カテゴリーを設定したら参加人数の「最小催行人数」と「最大催行人数」を決めて設定します。

有料イベントまたは無料イベントの選択

イベントは有料、または無料で開催することができます。

■有料イベントを開く場合

​※無料イベントを開く場合はこちら

「有料」にチェックを入れ、イベントの1人当たりの金額を決めます。

となりに20%の使用料を差し引いた料金が表示されるので確認します。
 

確認したら「保存して実行」をクリック

オンライン決済サービス「Stripe(ストライプ)」のアカウント作成フォームが開くので必要事項を入力します。

​※ストライプのアカウントは収入の出金するために必要です。

■無料イベントを開く場合

 

「無料」にチェックを入れ「保存して続行」をクリック

​スケジュール設定が開きます。

むりょう 

イベントのスケジュールを設定する

イベントを開く日時を設定します。「+スケジュールを追加する」をクリック

開催日をクリックし「選択する」をクリック

開催時間の選択が表示されるので、開始時間を選択→OK、終了時間を選択→OK

時間を確認しよければ「+」をクリックして追加

確認して「保存して続行」をクリック

​内容を確認しイベントを作成する

作成したイベントのすべての内容が表示されます。

すべて確認し、よければ「イベントを作成」をクリック

「イベントの利用規約」が表示されるので内容を読んで確認し、「イベントを保存」をクリック

ダッシュボードにはカバー写真を掲載することができます。えんぴつマークをクリックして編集します。
 

だれでも見れるページですので、イベント参加者が増えるよう魅力あるカバー 写真を掲載しましょう。

イベントが出来たら、どこでもドアの開催イベント一覧に自分のイベントが掲載されているか確認しましょう。

これでイベントの作成の説明は終わりです。

字幕

​解説字幕ファイルについて

ワールドには任意で字幕を付けることができます。字幕ファイルの種類は複数ありますが、どこでもドアのワールドでは拡張子が「.srt」となるファイル使用します。

※srtとは=SubRip Text

​解説字幕ファイルの作成方法

●字幕ファイルはメモ帳などのテキストエディタで作成可能なので、専用のソフトを別途で用意する必要はありません。

​1.テキストエディタを開きます。

make-srt_3.png

2.ファイルの内容を記入する

字幕の表示時間、内容を次のように記入します。

make-srt_4.png

1行目:番号(半角数字)を振ります。
 

2行目:[ 時:分:秒:ミリ ]の順に字幕を表示させる時間帯を書きます。
 

開始時間+スペース+”-->”+スペース+終了時間
ハイフン(-)が2つ入ります!
 

3秒目:表示する字幕内容を書きます。
 

4行目:1つ改行を入れます。

以上を表示させたい字幕の分、書いていきます。数字は上から順に連番で振っていきます。

3. 拡張子.srt で保存

「すべてのファイル」を選択、ファイルに適当な名前を付けたら拡張子を「.srt」と入力します。

文字コードは「ANSI」または「UTF-8 」を選択、「保存」をして完了です。

4. ファイルのアップロード

字幕ファイルが作成できたらアップロードします。「ファイルをアップロード」をクリック。

ポップアップ窓から対象となるsrtファイルを選択し、「開く」をクリック。

ファイル名が表示されますので確認しましょう。

「解説字幕の言語」を選択します。

「保存して続行」をクリック。

これで解説字幕の設定は完了です。
​「イベント内容の入力」が開くので続行しましょう。
 

当日のイベント開催方法

​イベントの開催手順

どこでもドアに ログイン してください。

右上アイコン > ダッシュボード より開催するイベントカードを選択してください。

1.ダッシュボード イベント当日参加.png

遷移画面を下にスクロールするとイベントスケジュールが表示されます。

イベントの開催時刻を確認しましょう。

1.2ダッシュボード 当日イベント.png
2.イベント詳細ページ イベント当日.png

「ホストのURL」をクリックするとイベントの空間が開きます。
※URLは必ずGoogle Chromeで開いてください※

3.ホストのURL.png

空間下部の再生ボタンをクリックしてイベントを開催しましょう。

シークバーを掴みながら動かすと映像の進みを操作できます。

4.空間で再生 イベント当日.png

イベントに友達や家族を招待する方法

方法1:イベント予約ページのURLを渡す。

予約者は予約後に届く「イベント予約完了メール」に添付のある参加用URLでイベントに参加できます。

※最少催行人数を設定している場合、イベント開催の1時間前までのみ予約可能です※

方法2:「ホストのURL」の右にある「ゲスト用URL」をコピーして渡す。
※必ずGoogle Chromeで開いてもらってください※

5.ゲストのURL.png
当日のイベント開催方法
編集

イベント内容の編集方法

​イベント作成後のイベント内容の編集方法です。

右上アイコン から「ダッシュボ―ド」をクリック。

ダッシュボード.png

​「ワールド/イベント」タブをクリック。

jap のコピー.png

「イベント」をクリック。

イベント.png

編集したいイベントカードの右上「・・・」> 「編集」より編集できます。

イベント2.png
bottom of page