ワールドの作成方法
このページではワールドの作成方法を紹介しています。お手持ち360度、もしくは180度の映像をアップロードしてワールドを作成します。ワールドの公開範囲を「公開」に設定することでワールドを販売することもできます。
作成フロー
-
アカウントの作成
-
カテゴリーの選択
-
コンテンツのアップロード
-
ワールドの詳細を入力
-
サムネイル画像のアップロード
-
プロフィールの入力
-
ワールド内容の翻訳
-
ワールドの価格と公開設定
-
プレビューとワールドの保存
カテゴリーの選択
作成するワールドのカテゴリーを選びます。

動画のアップロード
「動画をアップロード」をクリック
* 360° または 180° の動画、mp4フォーマット、コーデックH.264の動画をアップロードできます。

ファイルが開きます。アップしたい映像を選択して「開く」をクリック。

選択したmp4ファイルがアップされているか確認しましょう。
内容を確認し、よければ「保存して続行」をクリック。

※ワールド内に解説字幕を表示させたい方は解説字幕ファイル(.srt)をアップロードしてください。
SRTファイルの作り方はこちら
ワールドの詳細を入力
以下ワールドの詳細を入力してください。
・ワールドを公開する第一言語 (世界向けプラットフォームのため、ワールドの詳細は複数の言語で表示されます)
・ワールドのタイトル
・ワールドの説明
※旅行ガイド (旅行) カテゴリーのワールドには「旅行スポット」の入力欄が追加されています。

サムネイル画像のアップロード
「サムネイル画像をアップロード」よりお好きな画像をアップロードしましょう。

ファイルが開きます。アップしたい画像を選択して、「開く」をクリック。

写真が追加されます。サムネイルは3枚までアップロードできます。
複数アップしたい場合、同じように画像を選択し追加します。3枚選ぶとこのように表示されるので確認しましょう。

プロフィールの入力
「あなたについて」の「編集」をクリック。

以下内容を追加して、あなたのワールドを観る人を増やしましょう!
・「アップロード」をクリックしてプロフィール画像を変更 (変更したい時は同じ動作を繰り返します)
・ニックネームを入力
・「+URLを追加」をクリックしてURLを追加 (最大3つまで追加できます)
入力が完了したら、「変更の保存」をクリック。
※保存したプロフィールは、ワールド作成後に右上アイコン > マイページ > ダッシュボード にて確認・編集することもできます。
リンク先:https://dokodemodoors.com/profile

内容を確認し、よければ「保存して続行」をクリック。

ワールド内容の翻訳
ワールドの「タイトル」と「説明」・「あなたについて」は英語、日本語、中国語に自動翻訳されます。
それぞれ違った内容にも変更できます。変更したい場合は、各言語をクリックし内容を修正します。
内容を確認し、よければ「保存して続行」をクリック。

ワールドの価格と公開設定
あなたの第一言語を入力してください。 (あなたが話せる他の言語は任意項目です)

以下を追加 / 入力してください。
・ワールドのカテゴリー
カテゴリーは「 +追加 」をクリックすると選択肢が表示されます。ワールドに合ったカテゴリーを選択しましょう。
カテゴリーにチェックを入れて「OK」をクリック。
・カテゴリーの補足説明


ワールドの価格を有料、もしくは無料に設定できます。
「有料」を選択する場合
「有料」を選択して、ワールドの価格を入力してください。※アメリカドルの表記になります※
※オンライン決済サービス「Stripe(ストライプ)」のアカウントを未登録の方は右上⚙(設定) > Stripeアカウント > アカウント作成ボタンよりアカウントを作成してください。ストライプのアカウントは収入の出金するために必要です。

「無料」を選択する場合
「無料」を選択してください。

以下より、ワールドの公開範囲を選択しましょう。
「公開」「マイページで追加した友人全員に公開」「リストから選択した友人にのみ公開」「非公開」
内容を確認し、よければ「保存して続行」をクリック。

プレビューとワールドの保存
入力・追加したすべての内容が表示されます。
すべて確認し、よければ「保存して続行」をクリック。【ワールドの作成完了です】
どこでもドアの公開ワールド一覧 に作成したワールドが掲載されているか確認しましょう。
投稿確認の画像


解説字幕ファイルについて
ワールドには任意で字幕を付けることができます。字幕ファイルの種類は複数ありますが、どこでもドアのワールドでは拡張子が「.srt」となるファイル使用します。
※srtとは=SubRip Text
解説字幕ファイルの作成方法
●字幕ファイルはメモ帳などのテキストエディタで作成可能なので、専用のソフトを別途で用意する必要はありません。
1.テキストエディタを開きます。

2.ファイルの内容を記入する
字幕の表示時間、内容を次のように記入します。

1行目:番号(半角数字)を振ります。
2行目:[ 時:分:秒:ミリ ]の順に字幕を表示させる時間帯を書きます。
開始時間+スペース+”-->”+スペース+終了時間
ハイフン(-)が2つ入ります!
3秒目:表示する字幕内容を書きます。
4行目:1つ改行を入れます。
以上を表示させたい字幕の分、書いていきます。数字は上から順に連番で振っていきます。
3. 拡張子.srt で保存


「すべてのファイル」を選択、ファイルに適当な名前を付けたら拡張子を「.srt」と入力します。
文字コードは「ANSI」または「UTF-8 」を選択、「保存」をして完了です。
4. ファイルのアップロード
字幕ファイルが作成できたらアップロードします。「ファイルをアップロード」をクリック

ポップアップ窓から対象となるsrtファイルを選択し、「開く」をクリック

ファイル名が表示されますので確認しましょう。
「解説字幕の言語」を選択します。
「保存して続行」をクリック

これで解説字幕の設定は完了です。
「ワールドの詳細入力画面」が開くので続行しましょう。